運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
471件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-03-17 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

昨年来、例えば新食糧需給安定法制定とか、あるいは経営の安定化のための法律、青年の就農促進のための法律、あるいは農協の合併促進、あるいは生研機構の強化、こんな法律メジロ押しで整備をされてこられたわけでございまして、大きく変化する国際環境の中で、また農業自身が農村も含めて、農家も含めて、どういうふうにこれから展望を描いて進めていく必要があるのか。

都築譲

1995-03-17 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

都築譲君 それで、今大臣がお触れになりました主要穀物関係で、主要食糧需給及び価格の安定に関する法律、新食糧法というふうに略称してよろしいですか、食糧需給安定法と言った方がよろしいでしょうか、これが昨年の秋成立いたしまして、ミニマムアクセス関係規定についてはこの四月に施行をされると。

都築譲

1994-11-30 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第3号

熱量換算日本食糧自給率ももう四割とか五割とか、こういう状況になっているわけでございますから、そういった中でもっと日本が堂々と国際的な戦略を描いて、基幹的な食糧部分あるいは野菜の部分とかいろんな分野に分けていくにしても、今回の食糧需給安定法の観点では生産備蓄とそれから食糧援助といったものを結びつけていくような形になるわけでございますけれども、世界の国々の中でどういうふうに日本との関係を位置づけて

都築譲

1993-03-24 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

私は、個人的には、日本の今の農業諸立法の中で残念ながらできていないのは、農畜産物需給安定法といったようなものが、外国にはあるわけですが、日本にはどうもない。ないというよりも、まあ個別に食管法があるし、畜安法はある、果振法はある、そういういろいろなものが入っておりますが、非常に大きく変わった今日の情勢でこれらが十分な機能を果たしていない。食管法はそうであります。畜安法もそうであります。

田中恒利

1992-05-26 第123回国会 衆議院 決算委員会 第6号

これにより、食糧管理法農産物価格安定法及び飼料需給安定法に基づき、米、麦、でん粉輸入飼料の買入れ、売渡し等管理することにより価格の安定と国民食糧確保を図り、もって国民経済の安定に資するための事業を実施いたしました。特に、最近における米需給動向と今後の見通しを踏まえ、米の消費拡大推進を図るとともに、消費流通生産各般にわたる緊急の取組により、需給均衡回復に努めました。  

草野威

1991-05-15 第120回国会 衆議院 決算委員会 第6号

これにより、食糧管理法農産物価格安定法及び飼料需給安定法に基づき、米、麦、でん粉輸入飼料の買入れ、売渡し等管理することにより価格の安定と国民食糧確保を図り、もって国民経済の安定に資するための事業を実施いたしました。特に、最近における米需給動向と今後の見通しを踏まえ、米の消費拡大推進を図るとともに、消費流通生産各般にわたる緊急の取組により、需給均衡回復に努めました。  

渡辺省一

1990-03-29 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

その権限としましては、たくさんございますが、例えば家畜改良増殖法ですとか、飼料需給安定法ですとか、あるいは酪農及び肉用牛生産振興に関する法律ですとか、あるいは畜産物価格安定等に関する法律ですとか、あるいは加工原料乳生産者補給金等暫定措置法に基づくものですとか、あるいは肉用子牛生産安定等特別措置法に基づきまして、その法律畜産振興審議会の議を経てというふうな表現の部分もございますが、そういうような

武智敏夫

1984-04-17 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府委員小島和義君) 肥料価格安定等臨時措置法は、昭和二十九年に制定されましたいわゆる肥料二法、臨時肥料需給安定法硫安工業合理化及び硫安輸出調整臨時措置法という法律がございます。その法律がなくなりました後を受けまして、肥料価格安定と輸出調整による内需の優先確保を図る、それによりまして、農業化学肥料工業の健全な発展に資する、こういうことを目的として三十九年に制定されたわけでございます。

小島和義

1980-04-15 第91回国会 衆議院 商工委員会 第16号

また、石油需給安定法国民生活安定法、これらをつくったのみで適用もしなかった、このように見た方がこれまた妥当かと思うわけです。ただ、備蓄政策のみをIEA側との約束でやっているのみで、一体政府が本当にやる気があるのかどうか。外交交渉も積極的に行うとともに、日本国内の将来にわたる対策、こういったことも真に具体化すべきではないかと考えますけれども、まずこの点をお答えをいただきたいと思います。

中川嘉美

1979-03-19 第87回国会 衆議院 農林水産委員会農産物の価格等に関する小委員会 第1号

飼料需給安定法第三条の規定に基づき政府が行う輸入飼料の買入れ、保管及び売渡しに関する昭和五十四年度飼料需給計画別紙のとおり定めることについて、貴審議会の意見を求める。」別紙はその次につけてございます。これについては説明を省略いたします。  次に、食肉の価格についてであります。

杉山克己

1978-04-06 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

そういう意味で、今後配合飼料価格の安定というものも、かなり強力にその安定対策を図っていかねばなりませんが、一つは、いま飼料需給安定法に基づいて政府が操作いたしております飼料取り扱い品目、現在のところ麦だけだと聞いておりますが、これと取り扱い数量昭和五十二年度の時点で二百五十万トン前後。やはりこういうものを、取り扱い品目あるいは数量について拡大していく必要がある。

米沢隆